問い合わせはこちら

三重県朝日町・中小企業さまへ
— ホームページの更新・保守を安心してお任せいただけます

「ホームページ、放置していませんか?」
セキュリティ・表示崩れ・更新ミス…あなたのWebサイトを守るために、オフィス・ヒロがお手伝いします。

ホームページは“作って終わり”ではありません

定期的な更新・管理・トラブル対応をお任せいただける、安心の保守サービスを提供しています。
三重県の中小企業・個人事業主さま向けに、手間のかかるホームページの運用を代行。
更新作業やセキュリティ対策、相談対応まで、誠実・迅速にサポートします。

ホームページのこんなお悩みありませんか?

時間とリソースの制約がある

更新やメンテナンスには時間とリソースが必要です。解決策としては、スケジュールを立てて定期的な更新を行い、タスクを効率的に管理することが重要です。また、外部の専門家や代行サービスを活用することも考えましょう。

内容の作成と更新の難しさがある

新しいコンテンツを作成することや既存のコンテンツを更新することは難しいと感じるかもしれません。解決策としては、定期的なコンテンツの計画を立て、テーマやトピックのリサーチを行い、必要に応じてライターやコンテンツ制作の専門家に依頼することが有効です。

技術的な問題やトラブルでできない

ホームページの技術的な問題やトラブルが発生することもあります。解決策としては、バックアップを定期的に取ることやセキュリティ対策を強化することが重要です。また、技術的な問題が発生した場合は、ウェブ開発者や専門家に相談して適切な対策を取ることが大切です。

更新のモチベーションの維持が大変

ホームページの更新やメンテナンスは継続的な作業ですので、モチベーションを維持することが課題となることもあります。解決策としては、目標やスケジュールを設定し、進捗を定期的に確認することでモチベーションを保つことができます。また、他のウェブサイトや業界のトレンドを参考にしてアイデアを得ることも助けになります。

これらのお悩みに対しては、計画的なアプローチと必要なリソースの活用が重要です。適切なサポートや外部の専門家の助けを借りることで、ホームページの更新やメンテナンスをスムーズに行うことができます。

保守サービスは、こんな方におすすめ

  • Webの専門知識がない方
     → 自分でCMSの更新や修正ができず、不安を感じている方。
  • 更新のたびに制作者に頼むのが面倒な方
     → メールアドレスの変更や写真の差し替えなど、ちょっとした変更を気軽にお願いしたい方。
  • セキュリティやバックアップが気になる方
     → 「もしものとき」に備えて、きちんと管理されている安心感がほしい方。
  • サイトを放置してしまいがちな方
     → 数ヶ月間、全く更新していない、更新方法を忘れてしまった方。
  • 公開後も相談できる“頼れる人”が欲しい方
     → 「ここだけ直したい」「こうすればもっと見やすい?」など、運用の相談相手が必要な方。

ホームページを更新しないデメリット

  • 情報の陳腐化:古い情報や古いコンテンツが表示されることで、訪問者はサイトが更新されていないと感じ、信頼性や興味を失う可能性があります。
  • 検索エンジンでの表示低下:更新のないサイトは、検索エンジンのクローラーにとって魅力的なコンテンツがないと判断され、検索結果でのランキングが低下する可能性があります。
  • ユーザーエンゲージメントの低下:新しいコンテンツや機能の追加がない場合、訪問者は興味を失い、サイトから離れる可能性があります。
  • ブランドイメージの低下:更新のないサイトは、企業のプロフェッショナリズムやアクティブさに欠ける印象を与えることがあり、ブランドイメージの低下につながる可能性があります。
  • 競合他社との差別化の失敗:更新がない場合、競合他社との差別化が困難になり、訪問者にとって魅力的な理由がないと感じられる可能性があります。
  • セキュリティリスクの増加:定期的な更新がない場合、セキュリティの脆弱性が放置され、ハッキングや悪意のある攻撃のリスクが高まる可能性があります。

ホームページを更新しないと、訪問者の興味や信頼性、企業イメージの喪失、検索エンジンでの表示低下、競争力の低下、セキュリティリスクの増加などのデメリットが生じる可能性があります。定期的な更新は重要であり、サイトの魅力とパフォーマンスを維持するために必要です。

定期更新
5,000円~/月 ※1年更新
下層ページ追加制作
20,000円~/ページ
CMS載せ替え
100,000円~
コメント編集・画像入れ替え
2,000円~

Q1. 自分で更新できるのに、保守をお願いする必要はありますか?

A. はい、ご自身で更新できる場合でも、セキュリティ管理や定期的なバックアップ、トラブル対応のために保守を利用されるお客様は多くいらっしゃいます。万が一のときに備えた「安心」を提供しています。

Q2. 他社で制作したホームページでも保守してもらえますか?

A. はい、可能です。WordPressで構築されたサイトであれば、初回確認の上、保守対象として対応いたします。事前にサイトの状態や契約条件を確認させていただきます。

Q3. 保守プランに含まれる「軽微な更新」とはどのような内容ですか?

A. 文言の修正、画像の差し替え、お知らせの投稿代行など、作業時間が10~15分程度で完了する内容が対象です。複数ある場合は別途ご相談となります。

Q4. 月にどのくらいの頻度で更新やチェックをしてくれますか?

A. 基本的には月1回以上のチェックを行い、セキュリティアップデートやバックアップ、必要に応じて報告をいたします。更新作業はご依頼ベースで都度対応します。

Q5. 保守契約はいつでも解約できますか?

A. はい。解約希望月の前月末までにご連絡いただければ、翌月以降の契約を解除できます。長期契約の縛りなどはありませんのでご安心ください。

Q6. サイトにトラブルが起きたときはどうなりますか?

A. 保守契約内で対応可能な範囲(軽度な不具合や復旧作業)は、迅速に対応いたします。大規模な修正や再構築が必要な場合は別途お見積もりとなります。

Q7. 更新がなかった月も料金は発生しますか?

A. 月額プランでは、更新の有無にかかわらずご相談や管理対応を含めてご提供しています。スポット対応も可能です。

Q8. 初めてホームページを作る方でも保守を依頼できますか?

A. はい、もちろん可能です。ホームページ制作と同時に保守をご契約いただくことで、運用面の不安もなく、安心してスタートしていただけます。内容も分かりやすくご説明いたしますので、初めての方もご安心ください。

Q9. 保守契約なしでスポット更新だけお願いできますか?

A. はい、スポットでの更新作業にも対応しております。ただし、内容や作業量に応じてお見積もりとなりますので、まずはご相談ください。

Q10. 対応してもらえる時間帯や曜日は決まっていますか?

A. 基本的には平日9:00〜18:00で対応しております。ただし、緊急のトラブルなどにはできる限り柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。