よくある質問
-
料金の上限を決めて、制作を依頼することはできますか?
-
はい、可能です。ご予算に応じて、おおよそのページ数と、必要なサイトの機能を考え、ご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
ポイント
ホームページを安く作りたいと思うのは、どの企業でも同じです。ただし、「安かれ悪かれ」で出来や内容を絞ったり、妥協したりして貧弱なホームページにしてしまうと、返って企業イメージや信頼性を損ねてしまうことがあります。
反対にお金を掛ければいいものが出来るとも限りません。IT関連の商材の値段は企業により様々です。商材の相当分よりかなり高い買い物をした企業も多くみえます。ホームページに限らずIT関連の商材を取り入れようとお考えの企業の方は、信用のできるIT企業やシステム関係を専門で自社で行ってる会社やWEB事務所などにご相談することをオススメします。ひと言
ホームページをリース契約で制作した企業様をよく聞きます。実際にはホームページを作る「ソフト」がリース物件の対象になっているわけですが、ホームページをリースしていると勘違いしてみる企業もあります。確かに月々の支払いは企業として高くないかも知れませんが、トータル金額として考えてみると決して安いものではないと思います。
WEB専門の業者の立場から言わせていただけたら、「制作ソフト」にそんなに金額を支払うのであれば、実際に制作するホームページにお金を掛けた方が、企業としていろんな面で『特』だと思います。
お近くにIT関連の相談をする方がいない場合、インターネットなどで検索し、“信用できそうな企業”に相談するのも一つの手段だと思います。
-
制作期間はどのくらいですか?
-
通常、小規模のサイトでしたら1~2ヶ月程度で完成します。
ひと言
オフィス・ヒロは、お客様のご希望の納期にできるだけ沿うように制作いたします。もちろん、サイトボリュームにより異なりますので、ご希望の内容がお決まりでしたら、お気軽にご相談ください。
-
メンテナンスプランは必ず契約しないといけませんか?
-
いいえ、基本的にお客様で更新が可能なようにCMSのホームページをご提供させていただきます。メンテナンスプランは必須契約ではございません。
ただし、ホームページを更新している暇がないほどお忙しい事業者の方や、どうしても御自分で更新する自信がない方のための付加的なサービスです。ポイント
ホームページは、公開して終わりではありません。公開してからがスタートになります。ホームページは育てるものです。ホームページを最強のセールスマンにするのは、企業やお店の努力次第です。
ひと言
「ホームページをオープンしました!」「ホームページをリニューアルしました!!」と新着情報の欄に更新もせず、書きっぱなしのサイトも多くあります。
そんなサイトを見て貴方ならどう思いますか?そう言った企業と取り引きしたいと率直に思うでしょうか?どんなにキレイにホームページを作っても、育て方一つで企業イメージアップもすればダウンもしてしまいます。ホームページ公開後、自社で更新をやる予定だったが、なかなか時間を取れないなど自社で更新作業を行えない場合は、メンテナンスプランのご契約をオススメします。
-
他社で制作したホームページのメンテナンスをお願いできますか?
-
はい。喜んでメンテナンスさせていただきます。その際、既存のサイトを分析し、ページ構成の変更やCMS化などより良いサイトにするためのご提案も併せてやらせていただきます。
-
既に運用しているサイト(通常のHTML)を、CMS化してもらうことはできますか?
-
可能です。デザインそのままの状態でしたら、最短約1週間程度でCMS化できます。CMS化に伴い変更したい箇所やページ内容なども承ります。CMS化で使いやすさは格段にアップします。
-
CMSなしの普通のHTMLだけの制作も依頼できますか?
-
はい、可能です。詳しくはお気軽にご相談ください。
-
何から手をつけていいのかわかりません。
-
まずはお気軽にご相談ください。お客様のご要望や今後の目標等をお聞きしながら、現状のサイトを解析し、どのようになっているかを分析した結果を考慮しながら、作り替えた方がいいのか、SEO対策した方がいいのか、またはWEB広告でアクセスを増やした方がいいのかを目標やご要望に合わせて決めていけばいいと思います。
-
あまり費用を掛けられないのですが・・
-
公的資金の助成金や補助金をうまく活用することにより、費用を抑えることも可能です。諦める前に、まずはお気軽にご相談ください。
-
1ページのみの制作や、バナーだけの制作でもやってもらえますか?
-
はい、ホームページを当オフィスで制作していない場合でも、1ページサイトやページ追加だけの制作やバナー制作は 可能な限り柔軟に対応していきます。お気軽にご相談ください。
-
画像などの素材の準備のお手伝いをしていだたけますか?
-
原稿・写真・ロゴ・パンフレットなどをご提出いただきます。写真がない場合は、撮影していただきます。
どのような画像を準備してほしいか、また写真の撮り方などはご説明はさせていただきます。 撮影はお客様自身がされるのがベストですが、打ち合せ時にデジカメで撮影することもできます。
他にもデザインやイメージに合わせて、有料・無料の素材集からお選びいただくことも可能です。
-
作成してもらったデザインの全部または一部を、パンフレットやチラシなどの印刷物に2次利用することはできますか?
-
基本的に2次利用していただいて構いませんが、内容により有料になる場合もありますので、事前にご相談ください。
-
製作途中のキャンセルはできますか?
-
注文書・請書を交わした後は、基本的にキャンセルはないと考えておりますが、特別な理由があり了解できる場合は対応させていただきます。しかし、それまでの作業につきましては作業量にに応じて有料となりますので、ご了承ください。
-
見積書提出後に追加料金が発生することもありますか?
-
見積もりの金額以外に追加料金が発生しないようにしております。ただし、制作内容やデザインの大幅な変更、 仕様の追加・変更等により、どうしても追加料金が必要となる場合は、事前にご相談し、再見積もりを出させていただきます。
-
相見積もりしてもいいですか?
-
もちろん結構です。お客様の目的を達成できるホームページ企画を精一杯させて頂きます。 コスト面では単に安くするということではなく、公開後の運用や目標達成まで考えたご提案をさせていただきます。
-
支払はどのようになりますか?
-
ご契約後、まず着手金として3分の1をご請求させていただきます。残金2/3は納品後に清算いたします。原則として銀行振込によるお支払いをなっております。着手金につきましては、例外もありますのでご相談ください。
-
ご相談するときに、何を伝えればよいでしょうか?
-
すでにホームページをお持ちでしたら、現在の問題点や、目的や行いたい事をお聞かせください。もしくは、現行のサイトを解析して現状を把握した後、問題や目標を達成するためにすべきことを決める方が良いかも知れません。
新たにホームページを制作する場合は、オープン時期やご予算が決まっているのでしたら合わせてお知らせいただきますと、お話がスムーズです。
-
どのようなサイトでも制作してもらえますか?
-
申し訳ありませんが下記内容が含まれるようなサイトは、制作致しませんのでご了承ください。
・マルチ商法、マルチまがい、悪徳商法、霊感商法、ねずみ講
・著作権、肖像権、知的財産権、プライバシーを侵害または侵害する恐れのあるもの
・誹謗中傷、または名誉を傷つけるようなもの
・業務内容や連絡先、所在地の不明確なもの
・消費者金融、消費者ローン等に関する内容
・賭博、違法ギャンブルに関連する内容
・無認可の風俗、アダルト関係
・公序良俗に反するもの、違法なもの、反社会的な内容のもの
・その他、当オフィスが不適当と判断したサイト